検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Development of multi-group neutron activation cross-section library from JENDL/AD-2017

今野 力

JAEA-Conf 2020-001, p.193 - 197, 2020/12

JENDL原子炉施設廃止措置用放射化断面積ファイル2017(JENDL/AD-2017)が2018年に公開された。このファイルには311核種について10$$^{-5}$$eVから20MeVまでの中性子入射核反応断面積が入っている。原子力施設廃止措置の放射化計算のために、奥村氏が作られたMAXS2015と同じ形式の多群放射化断面積ライブラリ(MAXS/AD-2017)をPREPRO 2018コードを用いてJENDL/AD-2017から作成した。今後、MAXS/AD-2017からORIGEN-Sのライブラリを作成し、JPDRの放射化計算でテストし、公開する予定である。

論文

Recent progress and future plan on the JENDL project

岩本 修

JAEA-Conf 2020-001, p.11 - 16, 2020/12

After the release of JENDL-4.0 in 2010, many special purpose files have been released: JENDL FP Decay Data File 2011 (JENDL/FPD-2011), JENDL FP Fission Yields Data File 2011 (JENDL/FPY-2011), JENDL-4.0 High Energy File (JENDL-4.0/HE), JENDL Decay Data File 2015 (JENDL/DDF-20215), JENDL Photonuclear Data File 2016 (JENDL/PD-2016), JENDL Activation Cross Section File for Nuclear Decommissioning 2017 (JENDL/AD-2017), JENDL LLFP Transmutation Cross Section File 2018 (JENDL/ImPACT-2018). These files were developed to meets needs from expanding fields of applications such as backends of nuclear energy and accelerator utilizations. In addition to the special purpose files, development of the next version of general purpose file JENDL-5 is in progress. For JENDL-5, we are aiming at increasing completeness and reliability from JENDL-4.0 in viewpoints of target nuclide species and data uncertainties by taking into accounts the current knowledge of cross section measurements, nuclear theory and integral benchmark tests.

論文

Neutron capture cross section measurement of minor actinides in fast neutron energy region for study on nuclear transmutation system

片渕 竜也*; 堀 順一*; 岩本 信之; 岩本 修; 木村 敦; 中村 詔司; 芝原 雄司*; 寺田 和司*; 登坂 健一*; 遠藤 駿典; et al.

JAEA-Conf 2020-001, p.5 - 9, 2020/12

A research project entitled "Study on accuracy improvement of fast-neutron capture reaction data of long-lived MAs for development of nuclear transmutation systems" has been ongoing since 2017. The project aims at improving accuracy of neutron capture cross sections of long-lived minor actinides (MAs; $$^{237}$$Np and $$^{241,243}$$Am) in the fast neutron energy region which are very important for development of nuclear transmutation systems. In order to improve the capture reaction data of MAs, measurements using an intense pulsed neutron beam from a spallation neutron source of J-PARC are planned. The project consists of four parts: (1) development of neutron beam filter system, (2) cross section measurement, (3) sample characteristic assay, and (4) theoretical study. The filter system is designed to solve a double bunch issue in J-PARC. The sample characteristic assay lowers systematic uncertainties originating the samples. In the theoretical study, a nuclear reaction model is applied to analyzing cross sections and $$gamma$$-ray spectra measured in experiments. The outline of the project and the current progress will be presented.

論文

Recent R&D of HTGR and requirement for nuclear data

深谷 裕司; 後藤 実; 中川 繁昭

JAEA-Conf 2020-001, p.27 - 32, 2020/12

最近、特に福島第一原子力発電所事故後に、高温ガス炉がその優れた安全機能により注目され、研究開発が大幅に促進されている。本発表では、高温ガス炉の研究開発計画と、KUCAを使用した実験を含む原子炉物理および核データに関連する研究開発活動を紹介する。さらに、高温ガス炉設計からの核データに対する要件についても述べる。

論文

A Consideration on nuclear data needs for 1F decommissioning

深堀 智生

JAEA-Conf 2020-001, p.17 - 20, 2020/12

東京電力福島第一原子力発電所(1F)事故から9年が経過し、オンサイトにおける研究開発状況は徐々に変化しつつある。多くの直接または間接の測定及び解析により、理解から予想にシフトしてきていると思われる。この状況に鑑み、本報告では1F廃炉のための核データニーズについて再考する。廃炉の各段階において起こったであろう、または起こるであろう状況を考慮し、事故進展、臨界管理、デブリ貯蔵、廃棄物管理等の視点にたって、核データニーズを検討する。

論文

Topics from radiation safety design of J-PARC

中島 宏

JAEA-Conf 2020-001, p.69 - 74, 2020/12

J-PARC(日本陽子加速器研究施設)は、世界最高のビーム出力の高エネルギー陽子加速器施設である。非常に高いビーム出力と高エネルギー及び大規模な加速器複合体であることから、放射線の安全設計に関するいくつかの非常に困難な問題があった。これらを克服するために、かつて、様々な対策が行われた。この論文ではこれらについて紹介する。また、完成後10年の間における研究開発により、新たな様々な知見も得ており、これらについても述べている。

口頭

Measurement of total neutron cross section of Niobium-93 at J-PARC MLF ANNRI

遠藤 駿典; 木村 敦; 中村 詔司; 岩本 修; 岩本 信之; 藤 暢輔; 瀬川 麻里子; 前田 亮; 常山 正幸*

no journal, , 

ニオブ-93はモノアイソトープでステンレスの強化元素の一つであり、原子炉の構造体として利用されてる。またNbは超伝導磁石にも用いられており、核融合炉や加速器のでも利用されている。したがって原子力工学の観点からニオブの高精度な中性子全断面積の決定が重要となる。Nbの断面積はT. WangやN. J. Drindakらによって既に求められてはいる。しかし求められた共鳴パラメータは最大で10%程度の乖離が見られるため、より高精度な共鳴パラメータの決定を目指して、2019年6月にJ-PARC MLF ANNRIにて中性子透過率測定による全断面積の測定実験を行なった。ANNRIは核データ測定用に作られたビームラインで、ゲルマニウム$$gamma$$線検出器とリチウムガラス中性子検出器が設置されている。ターゲットは必要な統計量から見積もり、25mm $$times$$ 25mm $$times$$ 10mm$$^t$$のNb板を用いた。ターゲットサイズが大きく、吸収断面積が熱中性子で1.1bと小さいため、測定結果の低エネルギー側において回折の影響が見られた。核データのような1つの原子に対する反応を見る場合、結晶構造によって生じる回折の効果は不要な情報である。したがって回折の影響を評価し取り除くことで、1原子あたりの全断面積の導出を行う。本発表では現状での断面積の結果と、回折の影響評価に関して報告する。本研究は科研費(JP17H01076)の助成を受けたものである。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1